おさんぽ保育園 新着情報
Page.22 / 55
赤・黄・緑
キレイなゼリーにみんなの目もキラキラ☆

「どの色にしよっかなぁ〜」
「赤はイチゴ味だよ!」
「いらっしゃいませ〜」「何色がいいですか〜?」
なんて、言葉のやりとりもとっても上手なおさんぽさん。

ゼリー屋さんは大繁盛!
と〜っても盛り上がりましたよ^^!

感触あそび第2弾!

先回の片栗粉あそびに続き、
今回は 寒天あそび!

最初に水で戻す前の寒天を見て、触ってみました。
「固〜い!」
次に、煮溶かして食紅で色を付けた おいしそ〜な寒天ゼリーが登場!

「わ!おいしそう!!」
「食べたーい!!」

「みんなでゼリー屋さんごっこしよっか!」
「やるやる〜!」

テラスにゼリー屋さんがオープンです!



「お米の赤ちゃんを植えよう!」
ということで、今年もご近所の方の田んぼをお借りして
田植えを行いました。

朝のうち、小雨がパラパラ 肌寒い日ではありましたが
「お米の赤ちゃん!やるやる〜!」
やる気マンマンのおさんぽさん。
元気いっぱい出かけて行きました。

田んぼに着くと 先日のどろんこ遊びの時とは少し違う様子に
戸惑いながらも田んぼの中へ。
一度入ってしまえばどろんこの感触が楽しく、
お米の赤ちゃんを手に、田植えをすることができました。

「おいしくなあれ!」
「おおきくなってね!」
みんなの田んぼ、今後も見守っていきたいと思います^^!

小さいクラスのおひさまさん。
まだ5月だというのに、
お散歩ロープで こんなに上手に歩けるんです!

お家でママやパパと一緒のときは
きっと「抱っこ」「抱っこ〜」って言っちゃうと思いますが、
保育園ではお友だちと一緒に歩くことを楽しんでいますよ。

まだひとり歩きが難しい 一番小さいお友だちも、
目的地に着くと保育士と手をつないで あんよはじょうず〜♪

気持ちの良いこの季節。
お外でたくさん身体を動かしたいと思います!

きょうのおさんぽさん、
小麦粉粘土ならぬ、
片栗粉粘土を楽しみました♪

さらさらした白い粉に
少〜しずつお水を入れ、
まぜまぜすると・・・

とろ〜り 不思議な感触の片栗粉粘土のできあがり!

とろとろが気持ちよくって ずっと触ってる子、
どうも苦手でなかなか手が伸びず、ちょんちょんと触ってみる子。

どの子もそれぞれの楽しみ方をしていましたよ^^!

先週の金曜日、
おじいちゃんおばあちゃんと保育所の子どもたちとの
交流会がありました。

近くの公園へ出かけ、
一緒にボールで遊んだり、
お名前を聞いたり好きな食べ物を聞いたりインタビューごっこをしたりしました。

交流会が初めての園児さんもいて、
少し緊張気味でしたが
♪かえるのうたや、♪かたつむりの歌をうたいながら
ボール送りを楽しむうちに気持ちもほぐれ・・・
最後は一緒におやつも食べましたよ!

おじいちゃんおばあちゃん ありがとう!
また一緒に遊んでね!!

そしてこの日はお楽しみ給食の日でした。
3色ごはん おいしかったよ〜^^!

先週、実の和にフラダンスのボランティアさんが来てくれました。
保育所にも声をかけていただき、
おさんぽさん 見に行ってきましたよ!

長いきれいなスカートを揺らしながら、
ハワイアン音楽に合わせて とっても素敵なフラダンス!

教えてもらいながら、
一緒に踊ってみました^^!

おさんぽさんも なかなか上手でしたよ♪

園にもすっかり慣れてきたおひさまさん。
おさんぽロープでお散歩に行けるようになってきたんですよ!

おさんぽカーに乗る子、
ロープを持って自分の足で歩く子。
ひとりひとりの"今"に合わせて
その子のペースを大切にしています。

これからどんどん
おさんぽロープデビューしていきますよ♪

では!
いってきま〜す☆

あっちへ行ったり
こっちへ来たり。
お友だちと手をつないで歩いたり!

今年はどろんこ遊び、
たくさん取り入れていきたいと思います^^!

雨あがり!
イイ天気!!
絶好のどろんこ日和!!!

おさんぽさん、どろんこあそびをしましたよ^^!
砂場で行うどろんこではなく、
田んぼでのどろんこ。

はじめは ちょっぴり戸惑い顔だった子どもたちも
一歩足を踏み入れると
ぐにゅ〜っとした感触にびっくりしながらも
だんだん楽しくなってきましたよ♪

Page.22 / 55
あしすと
〒470-0153 愛知県愛知郡東郷町和合牛廻間105
フリーダイヤル 0120-10-9166 TEL 0561-37-5424 FAX 0561-37-5425